- 原文
- "Web Style Sheets" (http://www.w3.org/StyleSheets/Core/)
- 原著作権者
- W3C
- 原翻訳者
- 久保渓(翻訳の一覧)
- 日本語版二次著作権者
- 川村博
- CSSおすすめサイト
- CSS Navi
- CSSツールラボ
- CSSちゃんねる
- CSSレイアウト実践講座
- スタイルシート探偵団
- 注意
- 公式版はW3Cに掲載されている英語版であり、日本語版はあくまでW3Cから権威付けられた参考文書にすぎません。この文書には、翻訳上の誤りがあり得ます。翻訳者は翻訳の正確性を保証しません。あくまでご自身の責任でご利用ください。
W3Cコアスタイル
W3Cコアスタイルは、デザイナーにならずとも簡単にスタイルシートを使い始めることができる方法を提供しています。あなたのドキュメントの最初にリンクを追加することで、CSSブラウザはあなたのドキュメントに出会った時に、W3Cのサーバーからあなたが選択したスタイルシートを取ってくることができます。非CSSブラウザはいつものように、HTMLを表示します。
W3Cコアスタイルを使用するには、以下のことをしてください。
- 提供されている8つの中からお好みのスタイルシートを選んでください。: チョコレート、ミッドナイト、モダニスト、古いスタイル、冷たい、スイス、伝統的、そして群青色
-
あなたのドキュメントの始めに、リンク要素を追加してください。これは、
HTML 4.01における方法の例です。:
<!doctype html public '-//W3C//DTD HTML 4.01//EN'
'http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd'>
<html>
<head>
<title>Document title</title>
<link rel="stylesheet" href="http://www.w3.org/StyleSheets/Core/Modernist" type="text/css">
</head>
...
XHTML 1.0の場合は以下のようになります。
<!DOCTYPE html PUBLIC '-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN'
'http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd'>
<html>
<head>
<title>Document title</title>
<link rel="stylesheet" href="http://www.w3.org/StyleSheets/Core/Modernist" type="text/css" />
</head>
...
実際の例は、このHTMLのソースをチェックしてください。
W3Cコアスタイルは、Todd Fahrnerとその同僚(当時)である Verso [1998に戻ります。]の手助けによりデザインされ用いられいます。これは、ウェブ上に広がる共有スタイルシートを調べる進行中のプロジェクトで、私たちはあなたにコアスタイルを使用することをお勧めします。もしそうする場合、以下の点に気をつけてください。
- ほとんどのHTMLドキュメントは、HTMLの仕様によれば正当ではありません。
不当なドキュメントとコアスタイルを組み合わせて使用した場合、予期せぬ結果を引き起こすことがあります。
W3Cは、ドキュメントの正当性をチェックする手段を提供しています。
また、ベストの結果を得るには、HTMLマークアップは、
(e.g. テーブルレイアウトやフォントタグ、<BR>の使いすぎなどの)表象的なものを使用するべきではなく、 構造的(e.g. ヘッドラインへのH1-H6の使用)であるべきです。
-
2002年08月より、CSS1のどちらも完全な手段として提供されていますが、CSS2はまだです。ほとんどの手段は、あるCSSプロパティ・値をあるマークアップの要素と組み合わせて取り扱うときに問題を持っています。ですので、過渡期においては、ブラウザが取り扱うことのできないスタイルシートを渡すのを防ぐためにブラウザの判別を行います。
それは以下のように動作します。:
W3Cのサーバーは、(HTTPヘッダーフィールドのUser-Agentより)あなたがどのブラウザを使用しているか判別し、そのブラウザで問題のあるスタイルシートモジュールを取り除きます。このソリューションは、CSS改善のためのブラウザ対応として位置づけられます。
- 技術的または美的な理由により、W3Cコアスタイルは、時が経つにつれ変更していきます。しかしながら、各スタイルシートの大まかな見た目と印象については、維持していきます。
Bert Bos, W3C管理人